デッキレシピ一覧

マイナーポケモンデッキ多数!自分の好きなポケモンを使った構築がないか探してみよう!!

レシピを探す

【ポケモンカード・デッキ構築】こくばバドレックスVMAXの時代が来る!!~エネ加速し放題の馬について~

ポケカデッキ構築

こんにちは。みんちです。

 

もうすぐ「白銀のランス」「漆黒のガイスト」が発売されますが、パッケージモンスターでもある「こくばバドレックスVMAX」を使用したデッキ構築のご紹介です。

先日新潟CLの中止が発表され、新弾発売後の環境がどう変化するかわからなくなってきましたが、このこくばバドレックスは間違いなく環境おトップに躍り出る力を持っていると思います。

 

これまでの環境も鑑みて、対策をしつつ強みを生かした構築を考えてきました。

 

さっそくポケモンからご紹介します。

 

ポケモン

まずポケモンですが、今回は新弾で収録されるこくばバドレックスに、クレセリアを採用してエネルギー加速をしていくオーソドックスな形で攻めていきたいと考えています。

また、新スタジアムである「雪道への頂」への対策も含めて、ポケモンの特性のみに頼ることのないようなカードを採用してきます。

特に、ルールを持つポケモン(V,VMAX、GX等)は特性に頼っているだけではかなり厳しい環境が来ると感じていますので、非エクも多めに採用していきます。

 

こくばバドレックスVMAX・V

こくばバドレックスVMAX

今回のメインアタッカーです。

特性の「めいかいのとびら」により手札からエネ加速を行います。

ただし、メインのワザがそこまで強くないので他にもエネ加速要員は用意しておきます。

基本的にこくばバドレックスVMAXには3エネしかつけません。

それ以上のエネルギーを付けてしまうのは倒されたときのリスクが大きすぎるからです。

そのためこのデッキは他にもアタッカーが必須となります。

 

また、こくばバドレックスは悪タイプが弱点のため、悪MMデッキやムゲンダイナデッキには太刀打ちできません。

そのためそれらに弱点を突ける闘タイプのポケモンと相性補完させるのが望ましいです。

 

カクレオン

カクレオン

これまた意外なポケモンが出てきたと思われるかもしれませんが、このデッキの秘密兵器です。

このポケモンは相手のデッキタイプが悪タイプ、あるいは超タイプだった場合にメタとなり弱点をつくことのできるカードとして使用します。

このデッキの弱点は悪タイプ、超タイプです。

逆にそれを利用するのです。特性の「いろいろへんげ」によりこちらが弱点を利用してやります。

弱点が闘タイプである点も今回の超タイプとしっかり相性補完ができています。

また、急にカクレオンが出てくることで相手はこちらの動きを予測しづらくなります。

そういった意味でも今回の構築における肝となるポケモンです。

 

サーナイト・キルリア・ラルトス

サーナイトキルリアラルトス

こちらはエネ加速要員+ドローソース+「頂への雪道」対策です。

仮に相手の場に「雪道への頂」が出ていても、サーナイトはルールを持つポケモンではないのでその影響を受けません。

また、キルリアの「ミラージュステップ」が非常に優秀で、キルリアを1体育成してしまえば1ターン分要してはしまいますが3体までベンチにキルリアを進化ラインを無視して出すことができます。

サーナイトの特性重なることはないので2体も立てればドローソースとしては十分な働きをすることができます。

ただ、2進化という点を考慮して今回はふしぎなあめやしんかのおこうで欠点を補っていきます。

 

クレセリア

クレセリア

こちらもエネ加速には欠かせません。

後攻1ターン目にクレセントグロウを打つことで自分のこくばバドレックスが後攻2ターン目からワザをうてる状況を作り出してくれます。

また、フォトンレーザーも相手の補助ポケモンを刈り取るには十分なダメージを出してくれるので、状況によってはあなぬけのヒモやボスの指令でそのままアタッカーに回ります。

 

ミミッキュ&ゲンガーGX

ゲンガー&ミミッキュGX

今回はメインでGXポケモンは採用していませんので、サブアタッカー兼相手の動きを止めるという役割で採用します。

今回は進化ポケモンの採用が多い分、自分の盤面を作るのに時間がかかります。

そのため後攻でクレセリアが引けない等思うような盤面にならなかった場合、「ホラーハウスGX」で相手の動きを実質1ターン止める動きをすることで挽回を図れます。

 

また、ポルターガイスト自体もホラーハウスGXと相性がいいワザであることに加え、序盤で使用出来れば相手のVポケモンを倒すことも可能になります。

進化前のVポケモンやGXポケモンを倒しておくことでこちらが得られる利点はかなり大きいので採用しました。(特性も持っていないので雪道への頂の影響を受けることがないのも大きいです。)

 

ミュウ

ミュウ

こちらはおなじみベンチバリアミュウです。

おもにれんげきポケモンからの打点を防ぎます。

ベンチ枠を埋めてしまうので、相手のデッキ構築をよく見極めながら場に出すかを決めていく必要があります。

ミミッキュ

ミミッキュ

こちらもおなじみMMデッキ対策です。

今回は相手のポケモンにダメカンをのせる役割を持ったポケモンはいませんが、ダメカンをのせること自体はトレーナーズで正直どうにでもなります。

そういったトレーナーズの採用に関しては採用枠との兼ね合いを考えながらでいいと思います。(正直ワザのダメージでダメカンをのせることはできますからね)

あ、ミミッキュの採用は確定ですよ!

 

サポート

今回のデッキではポケモンにドローソースとなるものが多く含まれていますが、それだけでは序盤の動きとしては少し不十分です。

進化ラインがしっかりそろうまではスムーズに盤面を回せるようサポートに頼っていくほかありません。

また、ボスの指令や博士の研究といった汎用カードに加え、進化ラインをアシストしてくれるような効果を持つカードを採用していきます。

 

博士の研究

博士の研究(マグノリア博士)

今回は盤面が整うまでの役割として採用します。

ある程度サーナイトやバドレックスがベンチにそろうと、ドローソースがなくて困るということは起きにくくなりますが、序盤で動きが止まってしまうとこのデッキ構築は終了するので場合によってはポケギア等も採用しながら安定した動きを成立させていきます。

 

マリィ

マリィ

進化ラインの多いデッキでは、場面によってはトラッシュに送りたくないポケモンが手札にある場合もあります。

そのため確実に手札の循環ができるマリィを採用します。

また、相手の手札干渉にも一役買うことができるので、場合によっては相手の動きを制限することもできます。(ただし、ここは運要素が強いので、基本的には自分主体で使用場面を決めていきます。)

 

ボスの指令

ボスの指令(サカキ)

こちらも趙汎用カードです。

特に説明は不要かと思いますが、相手のメインアタッカーから削っていくことを優先するための採用です。

ポケモンブリーダーの育成

ポケモンブリーダーの育成

 

こちらは今回進化ポケモンが多い事から採用しました。

特に、サーナイトがそろうまではこれといったエネ加速手段がない点と、バドレックスの特性が「頂への雪道」で無効にされてしまった場合の対策です。

今回はサーナイトの進化元であるキルリアのワザが優秀な点も生かしてくれる序盤に使用したいサポートです。

 

グッズ

グッズは今回の「白銀のランス」「漆黒のガイスト」で多くの強力なカードが採用されたのでそちらを採用しつつこれまでに収録されている汎用カードと組み合わせて採用していきます。

 

クイックボール

クイックボール

進化ラインが多い=たねポケモンが序盤にそろっていないと苦しい展開になる

ということが考えられるため4枚採用必須です。

今回は後述する「霧の水晶」などで他にも呼び出す手段がありますが、それだけでは足りない場合も考えると採用しておくに越したことはありません。

 

ここから多くの展開方法を考えていけます。

霧の水晶

霧の水晶

今回収録される超タイプデッキには採用必須になるであろうカードです。

バドレックスの特性「めいかいのとびら」とも相性が良く、手札にエネルギーがない場合に必ず持ってくることができます。

ただし、今回はサーナイトも採用しているので、序盤にサーナイトをベンチにたてられそうであればそこまで多くの超エネルギーを山札から持ってきてしまうとサーナイトの特性が生かせなくなってしまいます。

ここは展開によって何を優先していくか考えて使用しましょう。

 

しんかのおこう

しんかのおこう

進化ラインを多用するので採用必須です。

ポケモンブリーダーの育成等もありますが、やはり安定して進化ポケモンを持ってくるにはこのカードが一番です。

クイックボールやポケモン通信とも相性よく使用できます。

ポケモン通信

ポケモン通信

先述のクイックボールやしんかのおこうと組み合わせての使用ができます。

霧の水晶も登場したことでデメリットであった手札にポケモンがいなければ使用できないという点も補ってくれます。

状況によって呼び出したいポケモンはそれぞれの役割ごとに異なるのでより回転率を上げるためにも採用は必須です。

 

ふしぎなあめ

ふしぎなアメ

こちらは採用必須とまではいきませんが、今回は1~2枚採用します。

完全にサーナイトを立てるためです。

ただ、グッズサーチのカードは今回採用していないので、山札からタイミングよく自引するしかありません。

あまり効率がいいとは言えないので保険程度に考えておきましょう。

 

クラッシュハンマー

クラッシュハンマー

 

こちらも汎用カードとして使用されています。

今回採用したのはミミッキュ&ゲンガーGXの「ホラーハウスGX」と相性が良いからです。

このカードを使用した後にホラーハウスGXを使用すれば実質2ターン相手に行動されないことになります。

特に、三神ザシアン相手や悪MMには必ず入っている「ブラッキー&ダークライGX」のGXワザを序盤に阻止することもできます。

展開抑制という点では非常に強力なカードです。

 

ふうせん

ふうせん

最後にふうせんです。

このカードは序盤にバトル場に出したポケモンが思うようなポケモンではなかった場合の保険として採用します。

最近ではツールスクラッパーを採用しているデッキも多いので、できれば序盤に引いておきたいですが、仮に逃がす際にエネルギーを消費してしまっても、この構築はそもそもエネ加速手段が多くある構築なのでそこまで気にする必要はないと思います。

開いた枠に入れる程度で大丈夫です。

 

スタジアム

スタジアムは2種類採用します。

いにしえの墓地

いにしえの墓地

 

今回は主に超タイプを採用していることから基本的にこのスタジアムの効果を自分のポケモンが受けてしまうことはありません。

相手のスタジアム阻止+ダメカンによるダメージ蓄積を狙いとして採用します。

 

混沌のうねり

混沌のうねり

こちらは完全に「頂への雪道」対策です。

こちらはVMAXの特性を生かすのでこのカードがなければこちらの強みを存分に生かせません。

特に場合によってはこのスタジアムを4枚採用しているデッキもあるかと思いますが、混沌のうねりでこちらのスタジアム消費枚数を少なくしておけば、他の枠にグッズやサポートを入れることができます。

今回のコンセプトでは採用しておかなければ相手にするデッキによっては一方的な展開になってしまいます。

 

エネルギー

基本超エネルギー

基本超エネルギー

 

基本闘エネルギー

基本闘エネルギー

 

ホラー超エネルギー

ホラー超エネルギー

 

終わりに

いかがでしたでしょうか。

今回は4月23日発売の「白銀のランス」「漆黒のガイスト」に収録されるこくばバドレックスをメインとした構築をご紹介しました。

プロキシでデッキを回しましたが、サーナイトが今回の構築の肝になるように感じています。

場合によってはサーナイトの採用枚数を調整し、こくばバドレックスや他のグッズに回したほうがいいかもしれないなと感じました。

 

今回はぶっ壊れカードが多い気がしているのでどのように環境が変化するか楽しみです。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

【今回のデッキ構築画像】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました