こんにちは。みんちです。
今回は管理人ブログということであまりポケモンカードに関係のない話ですが、タイトル通り
「1年半ブログを続けてみてわかったこと」をテーマにお話ししていきます。
・今からブログをはじめようか悩んでいる人
・ブログを始めるには遅すぎると思っている人
・成果が出ないのでは?と感じている人
・ブログの始め方が1から10までわからない

この記事でモヤモヤが晴れた!
ブログを始めるのは遅いのか?
結論から言うと、まったく遅くありません。
今の世の中、ネットを使っているのが当たり前ですから、「これを知りたい」と思ったらまずGoogleやYahooなどの検索エンジンから検索をかけると思います。
実際何かを調べたことのある人が大半だと思いますので、多くの人が共感するのではないかと思いますが、ほとんどの場合「個人」が運営している「レビュー」「見解」を軸にしたサイトが上位に表示されると思います。
もちろん中には自作サイトなどもありますが、その多くは「WordPress」とレンタルサーバーを利用したもので、素人でも少しの時間と2000円ほどで作れてしまいます。
自分の書いた記事が検索してブラウザ表示されたときはそれは感動したのを覚えています。(もちろんはじめたばかりなのでURLを直接入れて調べた汗)
こうして地道に続けてきた結果、Googleさんからアドセンスだけで月にレンタルサーバー代は十分賄える額をもらえることが出来ています。
なぜみんなやらないのか
明白です。稼げるようになるまでに時間がかかるからです。
僕自身は完全に趣味でこのサイトを開いたのでお金を稼ぐことが目的ではなかったのですが、やはり収益が上がるとPV数などがどうしても気になってしまいます。
最近はポケモンカード自体あまり触れていないのですが、時間に余裕ができるようになったのと、少し知識がついてきたのでサイトも刷新しながらこういったブログ系の記事とポケモンカードのデッキ構築の記事を更新していこうと考えています。
ちなみに、他のブロガーさんもよく言われているように、稼ぐならアフェリエイトですが、これは相当忍耐力がいると思います。
僕もAmazonアフェリエイトやA8net等参加していますが、この辺りはまだまだ成果が出ていません。
ただ、参加したこと、収益を上げたことでわかったこともあるので、これはまた別の記事で書こうと思います。
最後にもう1度言いますが、稼ぐまでには時間がかかります。
1年たっても月に500円も手に入らないかもしれません。それでも時間を割きながら記事を書き続けられる覚悟のある人にしかお勧めはしません。
ただ、書きたいテーマが「これ!」と決まっている方は一度始めてみたほうが良いです。これは経験や周りの人の話を聞いた限りでは間違いないです。
ブログの成果と期間
成果の出し方
ブログでお金を稼ぐ方法は1つではありません。。
大きく2つに分けられます。
これはGoogleアドセンスが有名です。
ユーザーが広告をクリックした時点で報酬が発生します。
(汚い隠し方でごめんなさい・・・)
Googleアドセンスには審査があり、サイトが一定の条件をクリアしていないと承認されません。
また、審査期間も最長で数か月ということもあるみたいなので、その間は記事作成に時間を使いましょう。
一般的には10記事を書けば審査が通る、といわれています。
僕の場合は15記事くらい書いたところで申請に出したところ、1日で審査に通りました。
あまり早とちりしてもかえって審査の時間がかかるので、最低10記事は書いてから審査に申請しましょう。
また、記事の質ですが、正直3000文字は欲しいです。質の低いコンテンツ(文字数が多いだけで”良いコンテンツ”とは一概に言えませんが)はアルゴリズム(どの記事を上位表示するかなどの仕組み)的にもよくありませんし、序盤で3000文字に挫けているようでは、厳しい話ですが続けるのはかなり険しい道のりになると思います。
具体的な方法は?
今述べた2つの方法は正直ググればいくらでも情報として出てきます。
アドセンス広告、アフェリエイト広告それぞれの主なやり方はそちらを見ていただければわかるので割愛します。
ただ、調べれば出てくる情報ではなく、やはり実際にサイトを運営してみてわかった体験談、これが一番貴重だと思います。
なのでここからはブログをするべき人とそうでない人の特徴をあげていきます。
【ブログをやるべき人】に当てはまらない場合は、個人的にですが、他のことに時間を割いた方が自分自身のためになると思います。
もう一度言いますが、「個人的に」なのでそのままに受け止めるのはお勧めしません汗
参考にはなると思います。


自分のデッキ構築や考えをみんなに聞いてほしい!(共有できる友達がいない!ぼっち!!)
という思いで始めたので、書き続けられたのではないかなと思います。
他の人にはなかなか熱く語る時間をとることができないけど、自分がすごく熱中していることありませんか?
自分の回りには意外と多いように思います。
そんな方はぜひブログを始めてほしいと思います。
話がそれましたが、ブログの成果がでるまでの期間は早くて6か月かかると思って下さい。
これは週に2回以上記事を更新し続けた場合です。ここまで来てやっとサーバー代が浮くかも!ぐらいになります。
あ、完全素人目線でいけばですよ?
ブログの初め方(WordPress使用)
ここからはブログの始め方について簡潔に説明します。
1.以下のリンクから【ロリポップ】ページに遷移してください。
(この記事を別タブで見ながら手順通りに登録していきましょう。)
クリエイターがたくさん使ってる、ロリポップ!
独自ドメインやデータベース、PHP・CGI・SSIはもちろん
大人気WordPressなどの簡単インストールをはじめ、
カート機能、cron、SSH、共有/独自SSLなど機能満載。
メールアドレスはいくつでも作成可能!
容量最大1TBで月額110円から。
2.下にスクロールして【無料10日間お試し】をクリック
【まずは無料で体験する】の部分をクリックすると、以下のページが出てきます。
正直最初はスタンダードで十分だと思います。
本格的にアクセス数が増えてきたらあとから変更もできます。
「ハイスピード」は初期費用が0円なので、こっちの方がお得ではあるんですけどね・・・
(※エコノミープランはWordPressが使用できないので注意!)
3.必要情報を入力してお申し込み
以下の画像から必要事項の記入が始まりますので、それぞれすべて記入してフォームを送信しましょう。
※あとで説明しますが、一番下の「独自ドメイン」は絶対にとっておいた方がいいです。
また、ロリポップの初期ドメインとパスワードは絶対に忘れないように控えておきましょう。
これでいったんレンタルサーバーは借りることができました。
次は、自分のサイトのドメインを取得していきます。
4.以下のリンクから「ムームードメイン」のページへ移る
5. ドメインを取得する
リンクをクリックすると、以下のようなページに移ったと思います。
検索窓から欲しいドメインを探しましょう。
例えば、バイクのブログを書く場合、わかりやすいように「bike-rider-vlog」みたいな感じで検索します。
こんな感じでたくさんのドメインが出てきます。
ドメインには「ドメインパワー」というものがあり、できれば.jpや.comなどの有名どころを使用してください。
金銭面にあまり余裕がない方はお試しということも含めてもっと安いドメインでもいい大丈夫です。
取得が完了した後、マイページにログインできるようになるので、左にあるサイドバーから「ネームサーバー設定・変更」を選択します。
先ほど取得したドメインが表示され、その右側に「ネームサーバ設定変更」と出てくると思いますので、そちらをクリックします。
最後に、ムームードメインのドメインを使用するサーバーの中から、「ロリポップ」を選択して設定ボタンを押します。
これでサーバーとドメインの紐づけが完了しました。
6.ロリポップマイページにログインし、独自ドメインを使用する
ロリポップのユーザー専用ページから、ページ下の「独自ドメインの設定」をクリック。
先ほど取得したドメインを設定して完了。
7.WordPressのインストール
先ほど登録した「ロリポップ」のマイページから、「WordPressをインストール」というバナーをクリックしてインストールします。
この際、設定項目がいくつかあるのでそれぞれ見ていきます。
・サイトURL
自分が取得したドメインと同じものを設定します。
・サイトタイトル
ブラウザ上に表示されるサイトのタイトルになります。
・ユーザ名/パスワード
ワードプレスにログインする際のユーザ名とパスワードになります。
・メールアドレス
・プライバシー
「インデックスを許可する」にチェックを入れない場合、検索しても自分のサイトがブラウザで表示されることはありません。
8.お疲れ様でした!これでWordPressを使用できるようになりあなたのサイトがブラウザ上で表示されるようになりました!
ブログのコツ
最後に、ブログのコツは「思ったことをやってみる」ことです。
この記事伸びそうだから書きたい、とかここ部分こう変えたらPV伸びそう、とか。
考えながらトライ&エラーを繰り返すことで目に見える様々な力が付きます。
ぜひこの記事を読んでみたのなら挑戦してみて下さい!
コメント