こんにちは。みんちです。
今回は先月発売された「バトルリージョン」に収録されている「ヒスイバクフーンVSTAR」を使用したテンプレート構築をご紹介します。
記事の最後にデッキレシピのコードも載せておりますので、構築と展開の仕方を見た後ぜひ公式サイトで「一人回しくん」とともに実践してみてください!
デッキ構築
今回のデッキレシピです。
お供にはアルセウスVSTARとインテレオンラインを充てました。
デッキタイプは「バレット」と呼ばれる速攻タイプのデッキに近いです。
それではさっそく解説していきます。
展開の仕方
展開の仕方は初手たねポケモンによって大きく3パターンに分けられます。
ちなみに、基本的に後攻を選択してください。
1.後攻を選択
2.ボールor水晶でアルセウスをサーチ
3.アルセウスVをベンチに出して余裕があればエネルギーを手貼り
※次のターンにジメレオンうらこうさく→ハイパーボールの流れを考えるとここでむやみにエネルギーを張るのは望ましくありません。
4.次ターンからアルセウスVSTARに進化、スターバース(入れ替えは必須)+トリニティノヴァでバクフーンVにエネ加速をして後続を立てていきます。














デッキの採用枠
今回の構築ではピンポイントで「うねりの扇」を採用しました。(ミュウ意識)
また、メッソン4枚採用であることから「キバナ」も2枚採用しています。
ここは自由候補枠だと思っていますので、「しんかのおこう」を採用するなど、他の展開方法も考えられると思います。
また、ヒスイバクフーンVSTAR用に「いにしえの墓地」を採用していますが、これはアルセウスVSTARの特性を使用する際、相手の場に「頂への雪道」があると発動できないので雪道以外のスタジアムに張り替える必要があります。
採用必須ではないですが、自分の首を絞めてしまわないよう必ず「頂への雪道」以外のスタジアムを採用しておくことをお勧めします。
個人的なお勧めは「すごいきずぐすり」や「モミ」の対策として「ダイ木の丘」がいいのではないかなと。
環境に合わせて採用カードを変えていく必要もあるのかなと感じます。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
実際にデッキを使用して確かめてみるのが一番ですが、まずは「一人まわしくん」で感触をつかむのもありだと思います。
アルセウスV、VSTARとジメレオンは少しお値段が張りますが、汎用性も抜群なのでぜひこの機会に手に入れてみてください。
「一人まわし君」のURLと今回のデッキコードをのせておきますのでぜひ公式サイトでお試しあれ。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
デッキコード
ySpyyS-xTHnXX-MXMpyy
コメント