こんにちは。みんちです。
スタートデッキ100が発売されてから1週間が経過しました。
発売前からミラーが封入されている、マリィのプライドSRが低確率で当たるなど公式オリパ感満載の商品ですが、高レアリティであるだけでなく、この商品にしか収録されていない強力なカードがあります。
デッキナンバーによっては

ハズレかぁ~
なんて嘆く人も少なくないと思いますが。すべてのデッキに新規収録のカードが何かしら入っていますし、しっかりとしたコンセプトのもと開発された構築であることは間違いないので、出たポケモンが運命だと思って、改造に力を入れてみるのもそれはそれで楽しいんじゃないかと思います。
直近ではスタートデッキ100を使用した「でたとこバトル」という公式大会が実施されることも発表されましたね!
興味のある方はぜひ以下のリンクから参加しましょう!
※本大会は2022年2月27日をもってすべて終了しました。
※参加には【プレイヤーズクラブ】への登録が必要になります
優勝者には何と1~100までのすべてのデッキが配布されるみたいです。
「スタートデッキ100 でたとこバトル!」開催決定!
さて、少し話がそれましたが、この【スタートデッキ100】にはデッキによって格差があるのもまた事実です。
そこで今回は
・デッキの強さ
・相場の高さ
の2種類についてまとめてきましたので是非参考にしてみてください。
※個人的なまとめなので異議は認めます(笑)
私事ながら「出たとこバトル」にて予選1位通過、最終best4まで結果を残すことができました。
その際に使用したデッキNoは後程ご紹介します。
デッキの強さ
第1位

3匹の伝説のポケモンが勢ぞろい!






ライコウVやモココなど使いやすい雷ポケモンが盛りだくさんのデッキだ!


やはり雷ポケモン単体で構成されている点が強力です。
今回の商品の目玉でもあるライコウVに加えて、ピカチュウの「ライトニングボム」でもポケモンVであれば一撃で倒しきれる火力を持っています。
また、トラッシュされたエネルギーをモココで再利用することもできます。
進化ポケモンが少ないので、先行逃げ切り型のデッキタイプといえるでしょう。


HP、ワザのダメージともに超強力なボスゴドラVMAXを見せつけろ!
第3位は「ボスゴドラVMAX」です。
「クラックストンプ」は1ダメージは150とやや物足りない気もしますが、相手の山札1枚削ることができます。
このポケモンを使ってデッキを改造するなら、相性のいいカードとして、以下のカードが挙げられます。
・モミ+メタルトランスドータクン
こちらのギミックとしては、ボスゴドラの高耐久を生かして回復+攻撃を繰り返すというものです。
アーマーガアVMAXのようにワザを打つことによる制限もないので毎ターン動いていくことができます。
・ガラルニャイキング+ゴツゴツメット
ガラルニャイキングによる特性「はがねのせいしん」でダメージ+20、さらにこだわりベルトを持たせることでVポケモンに対しては+50ダメージとなり、クラックストンプで倒せるVポケモンの幅が一気に広がります。
また、ボスゴドラVMAXのワザ「ダイトッシン」のダメージも320ダメージまであがるため、一部のVMAXをのぞくほとんどのV、VMAX、VSTARポケモンを倒すことができます。


エンテイVを中心に、ポケモンはすべて炎タイプだから使いやすい!


続いてはエンテイVとエースバーンVを使用した炎軸のデッキです。
こちらも炎ポケモンのみの構成になっているため、攻撃まで少ないターンで向かいやすい構築になっています。
エンテイの特性「しゅんそく」で手札を補充しつつ、エースバーンの「ブレイズキック」でVポケモンを一撃で仕留められる構築になっています。
このデッキの強みは、Vポケモンはエースバーンが、それ以外はエンテイVが処理をするという役割分担がしっかりでいている点です。
エンテイのワザ「バーニングロンド」は相手のベンチポケモンの数に依存するというデメリットがあるため、200ダメージ以上を出せないことも多々あります。
そうなると、多くのVポケモンを倒すのに2回番を使う必要が出てきます。
エースバーンがこのデメリットを補うことで、ターンを無駄にせず速攻を仕掛けていけるのです。


ガラル ヤドキングVMAXによる強力などくと、草エネルギーと悪エネルギーをつけたノクタスのワザで攻めろ!


第5位は「ガラルヤドキングVMAX」を軸とした悪タイプのデッキです。
スタートデッキ100では場のポケモンを入れ替える手段として「ポケモンいれかえ」がありますが、ほとんどのデッキには2枚までしか採用されていません。
こちらがひとたび相手のポケモンをどくにしてしまえば、ポケモンを入れ替えるまで毒が継続しますし、何よりこちらが倒されてしまっても、毒のダメージが継続するのでたいていのポケモンは倒しきることが出来てしまいます。
さらに、このデッキには「レパルダス」が収録されているので、特性の「とりひき」により手札補充も毎ターン確実にすることができます。
このほかにも、ノクタスが1進化の割には2エネ130ダメージとアタッカーとして機能できるので、収録されているポケモンでいえばかなり優秀なポケモンぞろいのデッキだと思います。


相場ランキング
第1位
デッキNO.101
第1位はダントツでデッキNO.101です!
マリィのプライドSRをはじめ、ガラル三鳥VがURで封入されており、その他のカードもすべてミラー仕様となっています。
相場:約40000円
第2位
続いてはデッキNO.96です。
こちらは先ほどの「マリィのプライド」がSRで確定封入されています。
その他全カードもミラー仕様です。
「マリィのプライド」SR単体でも買取で26000円ほどするので、この順位になります。
相場:約29000円
第3位
先ほど【強さランキング】でもご紹介したデッキNO.100がこちらでもランクインです。
このデッキに収録されているカードはすべてミラー仕様となっており、エンテイVなどは他のデッキにも収録されていますが、ミラーになっているのはこのデッキだけです。
そのため、少しばかりこちらの方が値段も高めに買取されています。
相場:約9000円
第4位
続いて第4位はデッキNO.25の「ピカチュウV」デッキです。
こちらのデッキにはピカチュウVのSRが確定で封入されており、その他カードもすべてミラー仕様となっています。
相場:約5000円
第5位
最後はデッキNO.65の「コロトック&ザマゼンタV」デッキです。
こちらのデッキには新規カードの「ザマゼンタV」SRが確定で封入されています。
特性の「おうじゃのかまえ」が強力なドローソースとなるうえに、封入率が低いため単体で高額になっています。
相場:約2500円
以上、デッキの相場ランキングでした。
あたったカードを売ろうと思うけど、近くに買取している店がない…買取していても他と比べて安すぎる…
そんな悩みを抱えていませんか?
トレカ専門フリマアプリmagiなら相場に見合った価格でしっかり査定してもらえます!
magiさんはトレカ専門のフリマアプリを運営しているので、査定額はかなり高額な部類に入ります。
また、宅配買取も可能ですし、カードの扱いも厳重に行っているため、安心してカード買取査定に出すことができます。
この機会に当たったカードをぜひ査定に出してみてはいかがでしょうか?
終わりに
いかがでしたでしょうか。
スタートデッキ100はまだポケモンカードをしたことがない人でも開封前のどきどきと開封後のわくわくが同時に体感できる素晴らしい商品になっています。
これからポケモンカードを始める人も、一度はしたことがあるけど今はもうしていないという人も、ぜひこの機会に初めてみてはいかがでしょうか?
きっとでてきたポケモンは愛着もわきやすいと思いますよ!
以下のリンクから購入できるので是非!!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント